お知らせ
収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜
FXトレーディングシステムズ × FXで勝利の音色を奏でよう♪
タイアップキャンペーン
レポートの概要はこちらのまとめていますので、良ければご参照ください。
→ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜
転機となった2012年
2012年07月03日
♪ インタビュー記事掲載! → FXの庭 参加ブロガー直撃インタビュー
ロビンスカップで1,000%の利益を上げたラリーウィリアムズの書籍が全面改訂され7月に発売されるみたいです。
ラリー・ウィリアムズの短期売買法 【改定第2版】
かなり多くのトレーダーがバイブルとなった一冊として紹介しているもので、どんな内容になるのか楽しみです。
こんにちは。jaguarです。
この記事は10:58分から更新しています。
久しぶりの更新になります。
最近ブログの更新がないので、
「とうとうコイツもマーケットにやられたか。。(⌒∇⌒)ノ""フリフリ」
と皆さん思っているでしょう。
更新をストップしている理由は敗れ去った訳ではありません。
前から時々記事にもしていましたが、今はブログを更新する時間を削って研究に没頭している状況です。
何故、今までの手法や分析法があるのにそこまで研究しているのか?
それは、取引スタイルと言いますか、分析法などの考え方が根本的に変わってきたところが理由です。
1.テクニカルのみでは限界がある。
2.注文執行について
大きな理由はこの2点です。
昔インタビューをお受けした時の内容を記事冒頭にリンクを貼っていますが、昔はテクニカルのみでファンダメンタル等を一切無視した手法でかなり成功していました。
基本はトレンドフォロー戦略だったので、特に2007〜2008年のボラティリティが高い相場では調子が良かったのですが、その後の低ボラティリティではブレイクアウト戦略が不調に陥り、その後はリトレースメント手法を主にやりながら相場観に基づいて取引するようになりました。
今の取引スタイル(相場観を形成しながらテクニカルベースの取引)でも成功していける自信はあるのですが、
この先5年後、10年後となると果たして本当に勝っていけるのか?
時代はどんどんと情報化してきていますが、私が今感じている事は、これから先特に必要になるのは情報処理能力になってくるのではないかと考えています。
時代の流れと逆行して、私は5年後、10年後になるにつれどんどんと脳は衰退していくばかり。
専業でやっていく以上、失敗は一度もゆるせない状況で、今の取引スタイルだと身体、メンタルの負担は大きなものになります。
将来の事を考え、これから必要となると考えている分野の勉強と研究に没頭している状況です。
日頃からマーケットの研究はしていたのですが、今年はかなり追い込んでやっていますので、取引回数も少なくなってきています。
今は最優先で環境を整える事に集中しています。
このブログは1〜2ヵ月後ぐらいからまた再開したいなと思っていますが、今までのような相場予測の内容になるかはわかりません。
基本的には公開日記というスタイルのブログなので、相場予測や分析法など自由に更新していこうかなと考えています。
過去の記事も一旦すべて消去するかもしれません。
今年でFXは7年目になりますが、2012年は大きな転機となりました。
今の調子で頑張りたいと思います。
それでは!
下記、私のレポート(55ページ)ではブログでは書いていない内容を執筆しています。主に・・
・ 有効なトレード手法についての考え方
・ 同じ手法でも収益を拡大させる方法(資金管理法とは別)
・ ユーロドルの短期ブレイクアウト手法
・ 有効なトレード手法を考えるのに抑えておくポイント
巷には研究しても時間の無駄になるような考え方がたくさんあります。時間は有限です。
このレポート内容を身につければ無駄な研究に時間を費やす事なく、
少なくとも年間収支でマイナスは避けられるようなものだと自負しています。
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜レポートタイアップ!
レポートの詳細はこちらを→収益拡大の法則とトレードの成功法則
FXトレーディングシステムズはスプレッドを更に縮小しています。
・USD/JPY → 0.3銭
・EUR/JPY → 0.8銭〜1.2銭
・EUR/USD → 0.5pips〜0.9pips

♪ ツイッターで短期の相場観をつぶやいています♪ → twitter
ロビンスカップで1,000%の利益を上げたラリーウィリアムズの書籍が全面改訂され7月に発売されるみたいです。
ラリー・ウィリアムズの短期売買法 【改定第2版】
かなり多くのトレーダーがバイブルとなった一冊として紹介しているもので、どんな内容になるのか楽しみです。
こんにちは。jaguarです。
この記事は10:58分から更新しています。
久しぶりの更新になります。
最近ブログの更新がないので、
「とうとうコイツもマーケットにやられたか。。(⌒∇⌒)ノ""フリフリ」
と皆さん思っているでしょう。
更新をストップしている理由は敗れ去った訳ではありません。
前から時々記事にもしていましたが、今はブログを更新する時間を削って研究に没頭している状況です。
何故、今までの手法や分析法があるのにそこまで研究しているのか?
それは、取引スタイルと言いますか、分析法などの考え方が根本的に変わってきたところが理由です。
1.テクニカルのみでは限界がある。
2.注文執行について
大きな理由はこの2点です。
昔インタビューをお受けした時の内容を記事冒頭にリンクを貼っていますが、昔はテクニカルのみでファンダメンタル等を一切無視した手法でかなり成功していました。
基本はトレンドフォロー戦略だったので、特に2007〜2008年のボラティリティが高い相場では調子が良かったのですが、その後の低ボラティリティではブレイクアウト戦略が不調に陥り、その後はリトレースメント手法を主にやりながら相場観に基づいて取引するようになりました。
今の取引スタイル(相場観を形成しながらテクニカルベースの取引)でも成功していける自信はあるのですが、
この先5年後、10年後となると果たして本当に勝っていけるのか?
時代はどんどんと情報化してきていますが、私が今感じている事は、これから先特に必要になるのは情報処理能力になってくるのではないかと考えています。
時代の流れと逆行して、私は5年後、10年後になるにつれどんどんと脳は衰退していくばかり。
専業でやっていく以上、失敗は一度もゆるせない状況で、今の取引スタイルだと身体、メンタルの負担は大きなものになります。
将来の事を考え、これから必要となると考えている分野の勉強と研究に没頭している状況です。
日頃からマーケットの研究はしていたのですが、今年はかなり追い込んでやっていますので、取引回数も少なくなってきています。
今は最優先で環境を整える事に集中しています。
このブログは1〜2ヵ月後ぐらいからまた再開したいなと思っていますが、今までのような相場予測の内容になるかはわかりません。
基本的には公開日記というスタイルのブログなので、相場予測や分析法など自由に更新していこうかなと考えています。
過去の記事も一旦すべて消去するかもしれません。
今年でFXは7年目になりますが、2012年は大きな転機となりました。
今の調子で頑張りたいと思います。
それでは!
下記、私のレポート(55ページ)ではブログでは書いていない内容を執筆しています。主に・・
・ 有効なトレード手法についての考え方
・ 同じ手法でも収益を拡大させる方法(資金管理法とは別)
・ ユーロドルの短期ブレイクアウト手法
・ 有効なトレード手法を考えるのに抑えておくポイント
巷には研究しても時間の無駄になるような考え方がたくさんあります。時間は有限です。
このレポート内容を身につければ無駄な研究に時間を費やす事なく、
少なくとも年間収支でマイナスは避けられるようなものだと自負しています。
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜レポートタイアップ!
レポートの詳細はこちらを→収益拡大の法則とトレードの成功法則
FXトレーディングシステムズはスプレッドを更に縮小しています。
・USD/JPY → 0.3銭
・EUR/JPY → 0.8銭〜1.2銭
・EUR/USD → 0.5pips〜0.9pips
♪ ツイッターで短期の相場観をつぶやいています♪ → twitter
先週のトレード結果&今週の戦略!6/11
2012年06月11日
♪ インタビュー記事掲載! → FXの庭 参加ブロガー直撃インタビュー
♪ インタビュー記事第2弾! → Traders Japan投資家インタビュー!
♪ CCI-4時間足手法〜Method編〜レポート(サンプルあり) → こちらをクリック!
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜レポート → こちらをクリック!
♪ 応援クリックしていただけると更新の励みになります。。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログ 外為ランキング
─────────────────────────────────────────────────────
ロビンスカップで1,000%の利益を上げたラリーウィリアムズの書籍が全面改訂され7月に発売されるみたいです。
ラリー・ウィリアムズの短期売買法 【改定第2版】
かなり多くのトレーダーがバイブルとなった一冊として紹介しているもので、どんな内容になるのか楽しみです。
こんにちは。jaguarです。
この記事は15:03分から更新しています。
○ 確定ポジション一覧(スキャル&デイトレ以外)
USD/JPY ロング 78.76(5/31)→成行 79.06 +30pips (6/6)
合計「+ 30pips」
先週はドル円のロングポジションが利益となりました。
実際はドル円を建て直したり先週の戦略通りユーロポンドのショートでトレードをしていますが、
結果を記事にした所で何も意味がないので記事には残しません。
さて、今週はリスクオンの動きで大きくギャップアップオープンとなっていますが、
切っ掛けは週末のスペインニュースです。
私が気にしている点はIMMポジションの推移がユーロ、オージーがショート増加している、
円がロングに傾いた、この二点です。
現在は数年前の円キャリートレード時代ではないので、円は基本買われても良いと考えていますが、
ユーロとオージーのショートが増加している中、今日のギャップアップは底堅くする要因になるとイメージしています。
以上の事から、窓が埋まっても、そこから下落が加速する事はないかと考えています。
もちろん、ユーロドルでいえばメイントレンドは下降なので年初来安値を更新してくるかと思いますが、
目先トレードするなら窓が埋まる手前からロング勝負を仕掛けていきたいと思います。
ショートで捕まっている人が多ければ窓が埋まる手前で反転するので、埋まるまで待つのは避けます。
それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下記、私のレポート(55ページ)ではブログでは書いていない内容を執筆しています。主に・・
・ 有効なトレード手法についての考え方
・ 同じ手法でも収益を拡大させる方法(資金管理法とは別)
・ ユーロドルの短期ブレイクアウト手法
・ 有効なトレード手法を考えるのに抑えておくポイント
巷には研究しても時間の無駄になるような考え方がたくさんあります。時間は有限です。
このレポート内容を身につければ無駄な研究に時間を費やす事なく、
少なくとも年間収支でマイナスは避けられるようなものだと自負しています。
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜レポートタイアップ!
レポートの詳細はこちらを→収益拡大の法則とトレードの成功法則
FXトレーディングシステムズはスプレッドを更に縮小しています。
・USD/JPY → 0.3銭
・EUR/JPY → 0.8銭〜1.2銭
・EUR/USD → 0.5pips〜0.9pips

♪ ツイッターで短期の相場観をつぶやいています♪ → twitter
■ 私のポジションは・・・
今週はまだ変更なし
※月曜から金曜日までのポジション動向をまとめて記載しています。
○ ポジション一覧(スイングングポジションのみ)
AUD/JPY ロング 57.30(08/11/21)
AUD/JPY ロング 59.62(09/1/16)
AUD/JPY ロング 73.86(10/5/21)
USD/JPY ロング 78.76(5/31)→新規ポジション
TRY/JPY ロング 51.31(11/1/31)
TRY/JPY ショート 45.64(3/12)
最大5,000円キャッシュバックキャンペーン中のインヴァスト証券
♪ インタビュー記事第2弾! → Traders Japan投資家インタビュー!
♪ CCI-4時間足手法〜Method編〜レポート(サンプルあり) → こちらをクリック!
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜レポート → こちらをクリック!
♪ 応援クリックしていただけると更新の励みになります。。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログ 外為ランキング
─────────────────────────────────────────────────────
ロビンスカップで1,000%の利益を上げたラリーウィリアムズの書籍が全面改訂され7月に発売されるみたいです。
ラリー・ウィリアムズの短期売買法 【改定第2版】
かなり多くのトレーダーがバイブルとなった一冊として紹介しているもので、どんな内容になるのか楽しみです。
こんにちは。jaguarです。
この記事は15:03分から更新しています。
○ 確定ポジション一覧(スキャル&デイトレ以外)
USD/JPY ロング 78.76(5/31)→成行 79.06 +30pips (6/6)
合計「+ 30pips」
先週はドル円のロングポジションが利益となりました。
実際はドル円を建て直したり先週の戦略通りユーロポンドのショートでトレードをしていますが、
結果を記事にした所で何も意味がないので記事には残しません。
さて、今週はリスクオンの動きで大きくギャップアップオープンとなっていますが、
切っ掛けは週末のスペインニュースです。
私が気にしている点はIMMポジションの推移がユーロ、オージーがショート増加している、
円がロングに傾いた、この二点です。
現在は数年前の円キャリートレード時代ではないので、円は基本買われても良いと考えていますが、
ユーロとオージーのショートが増加している中、今日のギャップアップは底堅くする要因になるとイメージしています。
以上の事から、窓が埋まっても、そこから下落が加速する事はないかと考えています。
もちろん、ユーロドルでいえばメイントレンドは下降なので年初来安値を更新してくるかと思いますが、
目先トレードするなら窓が埋まる手前からロング勝負を仕掛けていきたいと思います。
ショートで捕まっている人が多ければ窓が埋まる手前で反転するので、埋まるまで待つのは避けます。
それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下記、私のレポート(55ページ)ではブログでは書いていない内容を執筆しています。主に・・
・ 有効なトレード手法についての考え方
・ 同じ手法でも収益を拡大させる方法(資金管理法とは別)
・ ユーロドルの短期ブレイクアウト手法
・ 有効なトレード手法を考えるのに抑えておくポイント
巷には研究しても時間の無駄になるような考え方がたくさんあります。時間は有限です。
このレポート内容を身につければ無駄な研究に時間を費やす事なく、
少なくとも年間収支でマイナスは避けられるようなものだと自負しています。
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜レポートタイアップ!
レポートの詳細はこちらを→収益拡大の法則とトレードの成功法則
FXトレーディングシステムズはスプレッドを更に縮小しています。
・USD/JPY → 0.3銭
・EUR/JPY → 0.8銭〜1.2銭
・EUR/USD → 0.5pips〜0.9pips
♪ ツイッターで短期の相場観をつぶやいています♪ → twitter
■ 私のポジションは・・・
今週はまだ変更なし
※月曜から金曜日までのポジション動向をまとめて記載しています。
○ ポジション一覧(スイングングポジションのみ)
AUD/JPY ロング 57.30(08/11/21)
AUD/JPY ロング 59.62(09/1/16)
AUD/JPY ロング 73.86(10/5/21)
USD/JPY ロング 78.76(5/31)→新規ポジション
TRY/JPY ロング 51.31(11/1/31)
TRY/JPY ショート 45.64(3/12)
最大5,000円キャッシュバックキャンペーン中のインヴァスト証券
収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜
2012年06月09日
この度「FXトレーディングシステムズ」さんからタイアップのお話をいただき、
レポート「収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜」(55ページ)にまとめました!
前作好評だった「CCI-4時間足手法」では手法に特化した内容でしたが、今回は手法、相場に対する考え方など幅広くレポートにまとめました。
私はFXをはじめて今年で7年目になりますが、これまでかなりの時間を費やして様々な研究をしてきました。
相場という世界には多くのトレーダー、研究者、アナリスト等が持論を主張して、正しい答えはなく非常にノイズの多い玉石混交の世界です。
例えば、書籍やセミナー等でよく耳にするフレーズ「損小利大のトレードを心がけよう!」とありますが、果たして、これを実践した人全員が勝てるようになるのでしょうか?
おそらく、結果が改善しないトレーダーは勝率を高める為にフィルターを追加する事もあるでしょうし、1つ2つルールを破った自分を攻めてメンタルのせいにする事もあると思います。
では、これらmyルールをパーフェクトに守れば果たして収益が改善するのでしょうか?
そもそも、この手法に優位性があるのでしょうか?
「3勝7敗」のAという手法と、「3勝7敗」のBという手法で、過去成績が良い手法でもAは思ったように利益がでないのに、Bは優位性が保たれ収益を上げ続ける事はあります。
それは何故でしょう?
こういった点を考えず、損小利大の手法を構築しようとしても、おそらく思ったような結果にはならず大切な時間、お金を失い続ける事だと思います。
では、トレーダー全員の共通目標である収益を上げる為には、何を追求しなければいけないのか?
今回のレポートでは、私が無駄な研究を費やした経験から「勝ち組トレーダー」になる為の指南書のようなものだと自負しています。
そして、手法の分野では、私が短期ブレイクアウト戦略で使用している手法をご紹介しています。
ただし、このレポートで真摯に伝えたい部分は短期ブレイクアウト手法ではありません。
「この手法はとても有効なんだ!これを使用すれば勝てるようになるから、みんなで勝ちましょう!」
といった内容ではないので、そういった部分を期待しているのであれば、このレポートは期待外れになるでしょう。
手法というものは通用しなくなればそこで終わりですが、本レポートでは収益を上げる為に必要な部分を執筆しているので、各自トレーダーにとって「本当の技術」が身につくものだと確信しています。
そして、私を含め多くの方が目標としているであろう「爆発的な利益」!
これを達成する為には必ずリスクを取らなければいけません。リスクなしで達成する事は不可能です。
世間一般的に言われているものとは反しますが、私はリスクを取るべきだと考えています!
無闇矢鱈にリスクを取ればもちろん破産は確実ですが、ある局面にきた場合はリスクを取って勝負するべきです。
では、このリスクを取る局面とは一体どういった場面なのか?
リスク管理の部分は賛否両論あると思うので賛同できない方も多いかと思いますが、トレードで収益を上げ続ける為に必要な思考法などに関して何かしらの示唆を与える事ができると思います。
本レポートの内容を身につければ、少なくとも年間収支でトントンをキープ、もしくは年間収支がプラスになってくるでしょう。
本レポートを切っ掛けにトレード技術向上となれば幸いです。
♪ 詳細はこちらでチェック!
↓ ↓
FXトレーディングシステムズ × FXで勝利の音色を奏でよう♪ タイアップキャンペーン

○目次
・ はじめに
・ 3人の投機家の結末
・ マーケットは死の樹海
・ 誘惑し歓楽の魔境へと誘い込む
・ 常勝トレーダーの共通点「相場観」
・ 自分が使用している手法を検証する大切さ(狭いストップの罠)
・ 友人との会話
・ 週末に精神の神降臨
・ 本当に機能するフィルターとは?
・ FX参加者には【マゾヒスト】が多い??
・ 罫線屋、エリオット職人の見果てぬ夢
・ バランスorアンバランス
・ システムトレードと相場観の融合
・ 短期手法の検証結果について考察
・ オーバートレードは本当に悪なのか?
・ 短期トレードで回転を効かせる魅力
・ スキャルピングにとって18.18%の厚い壁
・ 果たして損小利大でなければいけないのか?
・ トレンドフォローが活きる場
・ 1勝9敗でも勝てるトレードは無意味
・ インサイドデイ−ブレイクアウト手法
・ 勝負にでるべきポイント
レポート「収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜」(55ページ)にまとめました!
前作好評だった「CCI-4時間足手法」では手法に特化した内容でしたが、今回は手法、相場に対する考え方など幅広くレポートにまとめました。
私はFXをはじめて今年で7年目になりますが、これまでかなりの時間を費やして様々な研究をしてきました。
相場という世界には多くのトレーダー、研究者、アナリスト等が持論を主張して、正しい答えはなく非常にノイズの多い玉石混交の世界です。
例えば、書籍やセミナー等でよく耳にするフレーズ「損小利大のトレードを心がけよう!」とありますが、果たして、これを実践した人全員が勝てるようになるのでしょうか?
おそらく、結果が改善しないトレーダーは勝率を高める為にフィルターを追加する事もあるでしょうし、1つ2つルールを破った自分を攻めてメンタルのせいにする事もあると思います。
では、これらmyルールをパーフェクトに守れば果たして収益が改善するのでしょうか?
そもそも、この手法に優位性があるのでしょうか?
「3勝7敗」のAという手法と、「3勝7敗」のBという手法で、過去成績が良い手法でもAは思ったように利益がでないのに、Bは優位性が保たれ収益を上げ続ける事はあります。
それは何故でしょう?
こういった点を考えず、損小利大の手法を構築しようとしても、おそらく思ったような結果にはならず大切な時間、お金を失い続ける事だと思います。
では、トレーダー全員の共通目標である収益を上げる為には、何を追求しなければいけないのか?
今回のレポートでは、私が無駄な研究を費やした経験から「勝ち組トレーダー」になる為の指南書のようなものだと自負しています。
そして、手法の分野では、私が短期ブレイクアウト戦略で使用している手法をご紹介しています。
ただし、このレポートで真摯に伝えたい部分は短期ブレイクアウト手法ではありません。
「この手法はとても有効なんだ!これを使用すれば勝てるようになるから、みんなで勝ちましょう!」
といった内容ではないので、そういった部分を期待しているのであれば、このレポートは期待外れになるでしょう。
手法というものは通用しなくなればそこで終わりですが、本レポートでは収益を上げる為に必要な部分を執筆しているので、各自トレーダーにとって「本当の技術」が身につくものだと確信しています。
そして、私を含め多くの方が目標としているであろう「爆発的な利益」!
これを達成する為には必ずリスクを取らなければいけません。リスクなしで達成する事は不可能です。
世間一般的に言われているものとは反しますが、私はリスクを取るべきだと考えています!
無闇矢鱈にリスクを取ればもちろん破産は確実ですが、ある局面にきた場合はリスクを取って勝負するべきです。
では、このリスクを取る局面とは一体どういった場面なのか?
リスク管理の部分は賛否両論あると思うので賛同できない方も多いかと思いますが、トレードで収益を上げ続ける為に必要な思考法などに関して何かしらの示唆を与える事ができると思います。
本レポートの内容を身につければ、少なくとも年間収支でトントンをキープ、もしくは年間収支がプラスになってくるでしょう。
本レポートを切っ掛けにトレード技術向上となれば幸いです。
♪ 詳細はこちらでチェック!
↓ ↓
FXトレーディングシステムズ × FXで勝利の音色を奏でよう♪ タイアップキャンペーン
○目次
・ はじめに
・ 3人の投機家の結末
・ マーケットは死の樹海
・ 誘惑し歓楽の魔境へと誘い込む
・ 常勝トレーダーの共通点「相場観」
・ 自分が使用している手法を検証する大切さ(狭いストップの罠)
・ 友人との会話
・ 週末に精神の神降臨
・ 本当に機能するフィルターとは?
・ FX参加者には【マゾヒスト】が多い??
・ 罫線屋、エリオット職人の見果てぬ夢
・ バランスorアンバランス
・ システムトレードと相場観の融合
・ 短期手法の検証結果について考察
・ オーバートレードは本当に悪なのか?
・ 短期トレードで回転を効かせる魅力
・ スキャルピングにとって18.18%の厚い壁
・ 果たして損小利大でなければいけないのか?
・ トレンドフォローが活きる場
・ 1勝9敗でも勝てるトレードは無意味
・ インサイドデイ−ブレイクアウト手法
・ 勝負にでるべきポイント
先週のトレード結果&今週の戦略!6/4
2012年06月04日
♪ インタビュー記事掲載! → FXの庭 参加ブロガー直撃インタビュー
♪ インタビュー記事第2弾! → Traders Japan投資家インタビュー!
♪ CCI-4時間足手法〜Method編〜レポート(サンプルあり) → こちらをクリック!
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜レポート → こちらをクリック!
♪ 応援クリックしていただけると更新の励みになります。。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログ 外為ランキング
─────────────────────────────────────────────────────
ロビンスカップで1,000%の利益を上げたラリーウィリアムズの書籍が全面改訂され7月に発売されるみたいです。
ラリー・ウィリアムズの短期売買法 【改定第2版】
かなり多くのトレーダーがバイブルとなった一冊として紹介しているもので、どんな内容になるのか楽しみです。
こんばんは。jaguarです。
この記事は18:14分から更新しています。
○ 確定ポジション一覧(スキャル&デイトレ以外)
GBP/USD ロング 1.5680(5/24)→ストップ 1.5618 −62pips(5/29)
USD/JPY ロング 79.40(5/28)→成行 79.42 +2pips(5/30)
USD/JPY ショート 79.42(5/30)→成行 79.03 +39pips(5/31)
合計「− 21pips」
先週はケーブルのカウンターを狙いましたが、結局反発なくストップへ。
後はブログ更新していない間にドル円のポジションを何回かひっくり返しています。
(ツイッターでは更新しています)
IMMポジションを見ると、最新の数値は円ショートはかなり縮小してきています。
先週末のNFP後のレートから推測するとほとんどフラットになってきているのではないでしょうか。
逆にユーロはショートが更に増加して、オージーもショートに完全傾いてきています。
今週は今までのフローの巻き戻しがおきる可能性が高いため、短気ではカウンター戦略で挑みたいと考えています。
後は、ユーロポンドも今週どこかで短期的にショートを狙いたいかなと。
それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下記、私のレポート(55ページ)ではブログでは書いていない内容を執筆しています。主に・・
・ 有効なトレード手法についての考え方
・ 同じ手法でも収益を拡大させる方法(資金管理法とは別)
・ ユーロドルの短期ブレイクアウト手法
・ 有効なトレード手法を考えるのに抑えておくポイント
巷には研究しても時間の無駄になるような考え方がたくさんあります。時間は有限です。
このレポート内容を身につければ無駄な研究に時間を費やす事なく、
少なくとも年間収支でマイナスは避けられるようなものだと自負しています。
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜レポートタイアップ!
レポートの詳細はこちらを→収益拡大の法則とトレードの成功法則
FXトレーディングシステムズはスプレッドを更に縮小しています。
・USD/JPY → 0.3銭
・EUR/JPY → 0.8銭〜1.2銭
・EUR/USD → 0.5pips〜0.9pips

♪ ツイッターで短期の相場観をつぶやいています♪ → twitter
■ 私のポジションは・・・
今週はまだ変更なし
※月曜から金曜日までのポジション動向をまとめて記載しています。
○ ポジション一覧(スイングングポジションのみ)
AUD/JPY ロング 57.30(08/11/21)
AUD/JPY ロング 59.62(09/1/16)
AUD/JPY ロング 73.86(10/5/21)
USD/JPY ロング 78.76(5/31)→新規ポジション
TRY/JPY ロング 51.31(11/1/31)
TRY/JPY ショート 45.64(3/12)
最大5,000円キャッシュバックキャンペーン中のインヴァスト証券
♪ インタビュー記事第2弾! → Traders Japan投資家インタビュー!
♪ CCI-4時間足手法〜Method編〜レポート(サンプルあり) → こちらをクリック!
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜レポート → こちらをクリック!
♪ 応援クリックしていただけると更新の励みになります。。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログ 外為ランキング
─────────────────────────────────────────────────────
ロビンスカップで1,000%の利益を上げたラリーウィリアムズの書籍が全面改訂され7月に発売されるみたいです。
ラリー・ウィリアムズの短期売買法 【改定第2版】
かなり多くのトレーダーがバイブルとなった一冊として紹介しているもので、どんな内容になるのか楽しみです。
こんばんは。jaguarです。
この記事は18:14分から更新しています。
○ 確定ポジション一覧(スキャル&デイトレ以外)
GBP/USD ロング 1.5680(5/24)→ストップ 1.5618 −62pips(5/29)
USD/JPY ロング 79.40(5/28)→成行 79.42 +2pips(5/30)
USD/JPY ショート 79.42(5/30)→成行 79.03 +39pips(5/31)
合計「− 21pips」
先週はケーブルのカウンターを狙いましたが、結局反発なくストップへ。
後はブログ更新していない間にドル円のポジションを何回かひっくり返しています。
(ツイッターでは更新しています)
IMMポジションを見ると、最新の数値は円ショートはかなり縮小してきています。
先週末のNFP後のレートから推測するとほとんどフラットになってきているのではないでしょうか。
逆にユーロはショートが更に増加して、オージーもショートに完全傾いてきています。
今週は今までのフローの巻き戻しがおきる可能性が高いため、短気ではカウンター戦略で挑みたいと考えています。
後は、ユーロポンドも今週どこかで短期的にショートを狙いたいかなと。
それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下記、私のレポート(55ページ)ではブログでは書いていない内容を執筆しています。主に・・
・ 有効なトレード手法についての考え方
・ 同じ手法でも収益を拡大させる方法(資金管理法とは別)
・ ユーロドルの短期ブレイクアウト手法
・ 有効なトレード手法を考えるのに抑えておくポイント
巷には研究しても時間の無駄になるような考え方がたくさんあります。時間は有限です。
このレポート内容を身につければ無駄な研究に時間を費やす事なく、
少なくとも年間収支でマイナスは避けられるようなものだと自負しています。
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜レポートタイアップ!
レポートの詳細はこちらを→収益拡大の法則とトレードの成功法則
FXトレーディングシステムズはスプレッドを更に縮小しています。
・USD/JPY → 0.3銭
・EUR/JPY → 0.8銭〜1.2銭
・EUR/USD → 0.5pips〜0.9pips
♪ ツイッターで短期の相場観をつぶやいています♪ → twitter
■ 私のポジションは・・・
今週はまだ変更なし
※月曜から金曜日までのポジション動向をまとめて記載しています。
○ ポジション一覧(スイングングポジションのみ)
AUD/JPY ロング 57.30(08/11/21)
AUD/JPY ロング 59.62(09/1/16)
AUD/JPY ロング 73.86(10/5/21)
USD/JPY ロング 78.76(5/31)→新規ポジション
TRY/JPY ロング 51.31(11/1/31)
TRY/JPY ショート 45.64(3/12)
最大5,000円キャッシュバックキャンペーン中のインヴァスト証券
先週のトレード結果&今週の戦略!5/28
2012年05月28日
♪ インタビュー記事が掲載! → FXの庭 参加ブロガー直撃インタビュー
♪ インタビュー記事第2弾! → Traders Japan投資家インタビュー!
♪ CCI-4時間足手法〜Method編〜レポート(サンプルあり) → こちらをクリック!
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜レポート → こちらをクリック!
♪ 応援クリックしていただけると更新の励みになります。。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログ 外為ランキング
─────────────────────────────────────────────────────
ロビンスカップで1,000%の利益を上げたラリーウィリアムズの書籍が全面改訂され7月に発売されるみたいです。
ラリー・ウィリアムズの短期売買法 【改定第2版】
かなり多くのトレーダーがバイブルとなった一冊として紹介しているもので、どんな内容になるのか楽しみです。
・ テクニカル手法を記事にしています、良ければご覧ください
「TDポイント&スイングチャート」トレンドの判定法!!
http://jaguar5150.seesaa.net/article/269573738.html
こんにちは。jaguarです。
この記事は18:14分から更新しています。
○ 確定ポジション一覧(スキャル&デイトレ以外)
AUD/JPY ショート 76.62(10/11)→成行 77.65 −103pips(5/23)
USD/JPY ロング 79.98(5/14)→成行 79.94 −4pips(5/23)
USD/JPY ショート 79.94(5/23)→成行 79.64 +30pips(5/23)
EUR/AUD ショート 1.2811(5/8)→成行 1.2923 −112pips(5/23)
合計「− 189pips」
先週も引き続きマイナスとなりました。
オージー円は完全にロングに傾けましたが、クロス円が強くなるという判断ではなく、一旦反発がくるとイメージしてのポジションメイク。
戻りが入ればまたショートを入れてヘッジをするか他のペアでヘッジする予定です。
今週注目している点はIMMポジション推移です。
前週比で円ショートはある程度縮小してきていますが注目はユーロとオージーでしょうか。
大幅にユーロショートに傾いているのがわかります。加えて、オージーも今までロングに傾いていたのが常でしたが、最新データではショートに傾いています。
今週は短期的にもドルストレートの反発があるのではないでしょうか。
先週すでにポンドドルのロングを追加していますが、これは4時間足のTDシーケンシャルを元に取引しています。
詳しくは下記記事をご参照ください。
・「GBPUSD」の短期トレードアイデア。TDシーケンシャルとダイバージェンス。
http://jaguar5150.seesaa.net/article/271452004.html
♪ 「CCI-4時間足手法」レポートタイアップ!
ツイッターで配信中のCCI-4時間足手法をレポートにしました。
こちらに「CCI-4時間足手法」の成績をまとめています!→CCI-4時間足手法=Weekly成績

それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下記、私のレポート(55ページ)ではブログでは書いていない内容を執筆しています。主に・・
・ 有効なトレード手法についての考え方
・ 同じ手法でも収益を拡大させる方法(資金管理法とは別)
・ ユーロドルの短期ブレイクアウト手法
・ 有効なトレード手法を考えるのに抑えておくポイント
巷には研究しても時間の無駄になるような考え方がたくさんあります。時間は有限です。
このレポート内容を身につければ無駄な研究に時間を費やす事なく、
少なくとも年間収支でマイナスは避けられるようなものだと自負しています。
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜レポートタイアップ!
レポートの詳細はこちらを→収益拡大の法則とトレードの成功法則
FXトレーディングシステムズはスプレッドを更に縮小しています。
・USD/JPY → 0.3銭
・EUR/JPY → 0.8銭〜1.2銭
・EUR/USD → 0.5pips〜0.9pips

♪ ツイッターで短期の相場観をつぶやいています♪ → twitter
■ 私のポジションは・・・
ポンドドル ロング追加 先週追加しています
ドル円 ロング追加
※月曜から金曜日までのポジション動向をまとめて記載しています。
○ ポジション一覧(スイングングポジションのみ)
AUD/JPY ロング 57.30(08/11/21)
AUD/JPY ロング 59.62(09/1/16)
AUD/JPY ロング 73.86(10/5/21)
USD/JPY ロング 79.40(5/28)→新規ポジション
GBP/USD ロング 1.5680(5/24)→新規ポジション
TRY/JPY ロング 51.31(11/1/31)
TRY/JPY ショート 45.64(3/12)
最大5,000円キャッシュバックキャンペーン中のインヴァスト証券
♪ インタビュー記事第2弾! → Traders Japan投資家インタビュー!
♪ CCI-4時間足手法〜Method編〜レポート(サンプルあり) → こちらをクリック!
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜レポート → こちらをクリック!
♪ 応援クリックしていただけると更新の励みになります。。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 為替ブログ 外為ランキング
─────────────────────────────────────────────────────
ロビンスカップで1,000%の利益を上げたラリーウィリアムズの書籍が全面改訂され7月に発売されるみたいです。
ラリー・ウィリアムズの短期売買法 【改定第2版】
かなり多くのトレーダーがバイブルとなった一冊として紹介しているもので、どんな内容になるのか楽しみです。
・ テクニカル手法を記事にしています、良ければご覧ください
「TDポイント&スイングチャート」トレンドの判定法!!
http://jaguar5150.seesaa.net/article/269573738.html
こんにちは。jaguarです。
この記事は18:14分から更新しています。
○ 確定ポジション一覧(スキャル&デイトレ以外)
AUD/JPY ショート 76.62(10/11)→成行 77.65 −103pips(5/23)
USD/JPY ロング 79.98(5/14)→成行 79.94 −4pips(5/23)
USD/JPY ショート 79.94(5/23)→成行 79.64 +30pips(5/23)
EUR/AUD ショート 1.2811(5/8)→成行 1.2923 −112pips(5/23)
合計「− 189pips」
先週も引き続きマイナスとなりました。
オージー円は完全にロングに傾けましたが、クロス円が強くなるという判断ではなく、一旦反発がくるとイメージしてのポジションメイク。
戻りが入ればまたショートを入れてヘッジをするか他のペアでヘッジする予定です。
今週注目している点はIMMポジション推移です。
前週比で円ショートはある程度縮小してきていますが注目はユーロとオージーでしょうか。
大幅にユーロショートに傾いているのがわかります。加えて、オージーも今までロングに傾いていたのが常でしたが、最新データではショートに傾いています。
今週は短期的にもドルストレートの反発があるのではないでしょうか。
先週すでにポンドドルのロングを追加していますが、これは4時間足のTDシーケンシャルを元に取引しています。
詳しくは下記記事をご参照ください。
・「GBPUSD」の短期トレードアイデア。TDシーケンシャルとダイバージェンス。
http://jaguar5150.seesaa.net/article/271452004.html
♪ 「CCI-4時間足手法」レポートタイアップ!
ツイッターで配信中のCCI-4時間足手法をレポートにしました。
こちらに「CCI-4時間足手法」の成績をまとめています!→CCI-4時間足手法=Weekly成績
それでは!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下記、私のレポート(55ページ)ではブログでは書いていない内容を執筆しています。主に・・
・ 有効なトレード手法についての考え方
・ 同じ手法でも収益を拡大させる方法(資金管理法とは別)
・ ユーロドルの短期ブレイクアウト手法
・ 有効なトレード手法を考えるのに抑えておくポイント
巷には研究しても時間の無駄になるような考え方がたくさんあります。時間は有限です。
このレポート内容を身につければ無駄な研究に時間を費やす事なく、
少なくとも年間収支でマイナスは避けられるようなものだと自負しています。
♪ 収益拡大の法則とトレードの成功法則〜3つのM編〜レポートタイアップ!
レポートの詳細はこちらを→収益拡大の法則とトレードの成功法則
FXトレーディングシステムズはスプレッドを更に縮小しています。
・USD/JPY → 0.3銭
・EUR/JPY → 0.8銭〜1.2銭
・EUR/USD → 0.5pips〜0.9pips
♪ ツイッターで短期の相場観をつぶやいています♪ → twitter
■ 私のポジションは・・・
ポンドドル ロング追加 先週追加しています
ドル円 ロング追加
※月曜から金曜日までのポジション動向をまとめて記載しています。
○ ポジション一覧(スイングングポジションのみ)
AUD/JPY ロング 57.30(08/11/21)
AUD/JPY ロング 59.62(09/1/16)
AUD/JPY ロング 73.86(10/5/21)
USD/JPY ロング 79.40(5/28)→新規ポジション
GBP/USD ロング 1.5680(5/24)→新規ポジション
TRY/JPY ロング 51.31(11/1/31)
TRY/JPY ショート 45.64(3/12)
最大5,000円キャッシュバックキャンペーン中のインヴァスト証券